3/29/2017

堀江敏幸 音の糸


堀江敏幸 (2017). 音の糸. 小学館.

key words:週刊誌「ル・ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール」(55), グルダの『音楽への言葉』(:163

小学館発行『クラシックプレミアム』誌に平成261月から平成2711月まで連載された記事をまとめたものだという.

指揮者・岩城宏之のエピソード(オーストラリアの音楽祭でメルボルン交響楽団を従えて春祭を指揮したときの振り間違い)(:79)や, バレンボイムのベートーヴェンのシンフォニーの分析(サイードとの対話によるもの)(:131-132)などに触れて心が揺り動かされた経験が多数紹介される.
吉田秀和を訪ねたときのエピソード(:136-139)も印象的だった.

ジェラルド・ムーア(伴奏ピアニスト)の引退コンサートの録音に触れたときのことを記した文章が心に残る.

-------

一九六七年の引退コンサートには、交流の深かったロス・アンヘレス、シュヴァルツコップ、フィッシャー=ディースカウが登場し、ムーアのピアノで心のこもった歌声を聴かせた。その舞台の終わりに、別れの挨拶として、ムーアは生涯でただ一度の独奏を披露している。ピアノ用にみずからアレンジした、シューベルトの《音楽に寄せて》。手元のCDの表記ではわずか一分三十五秒の小曲だ。しかしここには、彼の音楽家としての精髄がある。角がまったくない、すべてを包み込むやさしい情熱に満ちた音。できることなら、いつか自分の言葉をこういう音に近づけてみたいと、私はひそかに夢見ている。(:33

-------

なんとも素敵な文章だった.

(下の写真は, この間いただいた米沢市・角屋さんの窯出しシュークリーム. シュークリームが名物のお店で, もちろんとっても美味しいのですが, 同じくケーキの数々も美味しいお店です. ふわふわのスポンジで作られるショートケーキもモンブランもオムレットも…, 最高なんです. 東京で買う上品なケーキの倍以上あるサイズもぺろりといただきます)