6/29/2013

HIFANA FRESH PUSH BREAKIN'


HIFANA FRESH PUSH BREAKIN'
2003.11.19 / MTCD-1024

3曲目「GOFANKE:ごふぁんけ feat. Leyona」はテキスト付きの楽曲.
4曲目「GAKULANG:学ラン」は, ガムランのもつbreakする感覚がHIFANAの音楽とマッチして面白い.
5曲目「OTO-MUTSU-SAN:音ムツさん」は ,中盤ヨーデルをきっかけに音楽が変わるのが楽しい.
仕掛けがたくさんあって, なんとも楽しいミックスだ.
7曲目「MONDEW feat. PROFESSOR CHINNEN」は商店街で耳にする掛け声を何度もサンプリングした音楽 (その音楽の作者は誰か…, 増田聡「音楽未来形」をちょっと思ってみたり…).
11曲目「UCHI-NAN-CHAMPROO:ウチナンチャンプリー feat. 寿」は沖縄音楽をサンプリング.
ジャンルも民族も自由自在だ.
ラストの14曲目「ASALATO.....」は, 波の音をBGMに淡々と続く(10分弱)アサラトとタップ(?)のセッションが心地よい.

このアーティスト, いったい何者…?と驚きながら聴いていたのだが, 付属のDVDを観て更に驚いた.
様々なリズムマシーンとパーカッションを自在に操る二人.
PVやライヴ映像, そしてアサラトのセッションが収められている.

とても楽しい音楽だ.

(写真は天童市「chez bon」)

FRESH PUSH BREAKIN’
音楽未来形―デジタル時代の音楽文化のゆくえ

6/16/2013

早川泰子・山田穣 DUO


早川泰子・山田穣 DUO
2013.06.16 / 川西町・ライブスペースJam

久しぶりに聴いた穣さんのサックス.
甘く優しく, あるいはとびきり無骨に吹き込まれる音が, とても人間らしくあたたかいと思う.
ピアノの早川泰子との相性もばっちりだった.

1stセットは「sweet love of mine」や「Just Friend」など.
Just Friend」は本当に切なく, 哀愁たっぷり.
そして2ndセットは「Fly me to the moon」やニューアルバムから「old charter」(切ないボッサ)など.

時間もたっぷりと, ゆったり演奏を楽しめたライヴだった

Old Charter

6/13/2013

Chick Corea / Stanley Clarke Duet


Chick Corea / Stanley Clarke Duet
2013.06.13 / 山形テルサ

1stステージは「いつか王子様が」などのスタンダードや, 客席とのコール&レスポンスを含んだ演奏.
音楽が鳴り始めた途端, 会場の空気がガラっと変わった.

20分のブレイクを経て, 2ndステージはバッハのフルートソナタから.
bassのソロステージでは, あの巨大なコントラバスがフラメンコギターのように自在に掻き鳴らされた.
続くピアノのソロステージでは, 子どもの気持ちで作ったというchildren songから, no.1, 2, 3, 9, 10が演奏された.
左手のドローンがかわいらしい.
その後は即席の客席合唱団(「a」でハーモニー)とのセッションもあって (チックが指揮), 会場は終始アットホームな雰囲気に包まれていた.
2ndステージラストはRTF1stアルバムから「sometime ago / la fiesta」!

アンコールは待ってましたの「スペイン」.
アランフェス協奏曲からのモチーフが心地よい.
最後は昨日誕生日だったチックを祝福して客席から「happy birthday to you」が湧き上がり, 2120, 終演となった.

なんともお洒落なライヴだった

6/08/2013

Chim↑Pom 芸術実行犯


ChimPom (2012). 芸術実行犯. 朝日出版社.

key words:想像力, リアリティ, アーティストとは, アートとは

「自他ともに認める「アーティスト集団」」(:12)であるChimPom(チン↑ポム)(卯城竜太・エリイ・林靖高・岡田将孝・水野俊記・稲岡求の6, 2005年結成)の著作.

1章「アートは自由な遊び場だ」では, 《スーパーラット》以降「社会的な方向性が強」まった(:30)というChimPomが「お騒がせ集団と評され」(:12)ながらも「様々な方法で社会に分け入って」(:35)いった過程が語られる.
2008年の作品《ヒロシマの空をピカッとさせる》(:47-)にかかわる一連の活動や, LEVEL7 feat.『明日の神話』》をめぐる活動から見えてくる彼ら・彼女らのスタンスは, 「アーティストは「名乗る」よりも「やる」ことの方が大事であって」(79), 「アートは何をしたのか?」「自分はどう生きたのか?」(:71)について答えるものだ, という姿勢だ.
その点において, ChimPomの作品には彼ら・彼女らのいう「不変性」(:77)のような一本通った筋が存在する共通点がある.

2章「アートで世界はひっくりかえる」では, ChimPomと同じく, たとえば「単身その地域に乗り込んでいって、住民たちとリアルな対話」をしながら(:112)作品を作り上げるようなアーティストら(バンクシー, ヴォイナ, JR, ジェラティン, 「アドバスターズ」のカレ・ラースン, ゼウス, レディー・ガガ, レミ・ガイヤール, ダブル・フライ・アートセンター (中国にもこんなアーティスト集団がいるとは…), DOMMUNE」の宇川直宏など, その活動を読んでいるだけでドキドキ・にんまりしてしまうようなアーティストら)が紹介される.
これらのアーティストに共通するのは, 「アートを目的よりも方法としてとらえていること」(:144)だとChimPomは指摘する.
そして, アートを「遊び場」にしアートを「使う」アーティストらが見せているのは, 単なる物質ではなく, 「絵なら絵を, コンセプトならコンセプトを通して」「「心」や「志」」(:148)なのだとするのだった.

最後の章である第3章「アートが新しい自由をつくる」では, 以上をふまえ「アーティストは「新しい自由」の発明者」(:165-)なのだとまとめられる.
そして, 自分たちの活動は「見ることができない、見ることをしなかったもの」を「想像」し, 社会の現実を捉え身体で体現することで「リアリティ」を求めてきたものである (174-176), まとめられるのだった.

ChimPomの作品を観て引き起こされる反応は人それぞれ, さまざまであろう.
わたしは水戸芸で観た作品には強烈な不快感を覚えたが…, 憎らしくも彼ら・彼女らの作品は…, やはり気になるのだ ().
本書を読んで, その理由が少しわかったような気がした.

芸術実行犯 (ideaink 〈アイデアインク〉)