山形小説家(ライター)8月講座
2016.08.28 / 山形市・遊学館
はじめて参加した「山形小説家(ライター)講座」.
今回の講師は村田沙耶香さん.
コーディネーターの池上冬樹氏と, 文芸春秋社と朝日新聞出版社からふたりの編集者を交えて, 前半は参加者の作品批評が行われた.
4人の作品がそれぞれ検討されたが, 編集者の視点は流石.
そして, 卒論を擬音語と文学について書いたという村田さんが指摘した, 「擬音語は細心の注意を払って(練りに練ったうえで)使うべき」といった意見も面白かった.
すごいスピードで(!)4作品について意見が交わされた.
後半は池上さんと村田さんのトークショー.
横浜文学学校(よこぶん)へ通っていたという村田さんの話が印象的だった.
そこで講師である宮原昭夫に言われた教えは「小説は楽譜」だというもの.
それは「読書は音楽にたとえると演奏なのだから, あまり作り込みすぎてたったひとつの読み方しかできないのはよくない」というものだったのだそう.
「コンビニ人間」の裏話もいろいろと話してくれたが, 「白羽は自身が書いた中で一番嫌な男だが, 書いていてとても楽しかった」, とおっしゃっていたのが面白かった
(主人公があんな性格ではなく,
これまでの作品に登場するような強い性格の主人公だったら, たぶん白羽さんは殺されていただろう
(笑), とも…. ちなみに, 最初は知らないおじさんを飼う話だったらしい…)
その他, 自分は(書くことを)サボってしまいがちなので, コンビニでバイト生活(週3日, 8時から13時までバイトをしていた(現在はお休み中)のだそう)をして世界のリズムを生み出しながら書いた方が書けると気が付いたということ, 小説を書くときには登場人物の年表や似顔絵, 家の間取りなどを人物ごとにつくって書くのだということ, など, 話題は多岐にわたった.
村田さんの, 「世界の違和感やコンプレックス, 苦しさの中で自分は生きてきたので, そんなことを感じている主人公が多い」といった話も印象的だった.
密度の濃い2時間半だった.
(今日, 山形市の街中では「とっておきの音楽祭」が開催されていました. 写真は紙月書房のハヤシライス!)