5/29/2016

東響 第95回新潟定期


東京交響楽団 95回新潟定期演奏会
2016.05.29, 5 pm start / りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 コンサートホール

ウルバンスキの2度目となる新潟定期.
今回のプログラムはプロコフィエフとチャイコフスキー.
オール・ロシア・プログラムは今回も含めて, 今年度3回あるのだとか.

まずはプロコフィエフのピアノ協奏曲第3 ハ長調 作品26.
ピアノはアレクサンダー・ロマノフスキー.

第一楽章, 空中から音を編み出すようにクラのアンサンブルを始めたウルバンスキ.
すぐに音楽は躍動的なものに変わり, 歯切れのよいピアノが快走する.
以降, まるでスポーツのように技を競い合うピアノとオケの共演が見事.
どの仕掛けも分かりやすくこちら側へと聴こえて来て, 複雑な細密画を観ているかのような気分になる.
クライマックスを迎え, 音楽は右手を高らかと掲げた指揮者によって締めくくられた.
第二楽章は風変りな踊りのような変奏曲.
ここでもそれぞれのフレーズのキャラを別個に際立たせながら音楽は進んで行った.
唐突に第二楽章が終わったのち, 一呼吸おいてすぐに第三楽章がスタート.
再びピアノとオケの技比べがはじまる.
ロマノフスキーは難曲をこれまた快走し, 最後のハーモニーまでオケとともに明るく上りつめた.

アンコールに応えてピアニストが弾いてくれたのは, ショパンのノクターン嬰ハ短調・遺作.
湖のような, 憂いのある音で情感たっぷりに歌い上げた.

休憩ののち, 続いてはチャイコフスキーの交響曲第4 ヘ短調 作品36.
暗譜で振るウルバンスキ.
第一楽章ではファンファーレを恐ろしいまでに高らかと響かせたあと, まるで祈りのような深さを見せた.
指揮台で踊るウルバンスキが悲劇の中の登場人物に見えてくる.
やがて第二主題が長調で現れると, それは夢の中だけの儚い幸せのように聴こえて来るのだった (それほど第一主題の憂いが鮮烈だった).
終盤のファンファーレはさらに強烈.
それと消え入るような弱奏部の響きのコントラストが鮮明だった.
楽章ラスト, 不吉な力は深く深く刻み込まれ, 余韻たっぷりに締めくくられた.
第二楽章はObによって始められる哀歌.
やがてオケ全体でうたわれた厚みたっぷりの響きが美しかった.
なんともロマンチックな音楽, 終盤のFgbravo.
第三楽章, pizzの弦楽はかわいらしくスタート.
楽器間を渡って行く音のwaveが目に見えるような演奏.
それを引き継ぐ木管アンサンブルは素朴な響き.
金管もやさしく続き, 束の間の安息を見せた.
そして第四楽章は, 鮮烈なファンファーレで打ちあがる花火のようにスタート.
執拗に繰り返されながら徐々に上りつめて行く仕方がドラマチック.
ようやく全員によるtuttiになった音楽はなんともゴージャスで, 手に汗にぎるラストだった.

先の先のさらにその先まで, ずっと見通しているかのような演奏スタイル.
全て頭のなかで組み上げられているのだろうか.
ノイズを取り除いた解像度抜群の画を観ているような, そんな鮮明さ・すっきりさを, 前回に続き存分に楽しめた (空席が目立ったのだけが残念だった…).

(写真は朱鷺メッセ近くの「とんかつ政ちゃん」. 柔らかいカツに甘目のタレが美味しくて, パクパク食べてしまいました. 夜にいただいた鰯や黒メバルのお寿司も美味しかったです. もうそんな季節です)