2/16/2013

小山登美夫 現代アートビジネス


小山登美夫 (2008). 現代アートビジネス. アスキー新書.

key word:アートの価値?

村上隆のフィギュア作品が16億円で落札される(:66)….
そんな話だけがひとり歩きし, アート業界というと どこか得体の知れない奇妙な世界, というイメージがある.
筆者はそれらの「誤解」を解き, 「まさに「この閉鎖的な日本のアート業界を風通しよくしたい」と考え」(:5)この本を書いたのだという.

本書では, ギャラリストの仕事や, 村上隆や奈良美智などのアーティストらがどのように世界的なアーティストになっていったのかということ, そしてお金とアートの話(アートの価値はいったいどうやって決まるのか, ギャラリストとアーティストの共同作業とはいったいどういう意味なのか…)など, なかなか耳にすることができないことが紹介される.
読んでいて面白い.

特に印象的だったのは, 「日本をアート大国に:アートビジネスの展望」と題された最後の第5章だ.
筆者にとって日本は, 「アート好きな国民性と、発信するだけの文化とその表現能力が十分にあるにもかかわらず、国内の受け皿はまったく整っていないように」(:177)思われるのだという.
日本の雑誌に美術展の「レビュー」が掲載れることはまず無いし (179), 経済界との連帯感系もまだまだ無い(:182)ことを筆者は指摘する.
たしかに, アート大国になるためには日本ではまだまだソフト面での円熟さが足りないのかもしれない.

最後に, アーティストは万人受けするように媚びないこと, そして社会はアートを「消費する」のではなく社会に「残す」こと (192), それが大切だと, 小山は指摘するのだった.

※たしかに, ギャラリー タグボートのページは見ているだけで楽しいのです

(写真は仙台市「三吉」のおでん. にら玉が絶品)